メイン画像 タイトル キャッチコピー

▸ 4歳からはじめられる川越の空手道場。体験入門受付中! ◂

大会結果優勝
甲信空手道大会2025 ジュニアチャンピオンシップ甲信地区選抜
大会結果準優勝
GENKI CHALLENGE2025 世界全極真第13回 ジュニアチャンピオンシップ選抜大会
大会結果優勝3位
東京都選抜大会 全日本ジュニアチャンピオンシップ選抜大会
大会結果優勝準優勝3位
第5回茨城県空手道選手権大会
大会結果優勝準優勝
第30回風林火山空手道選手権大会
大会結果準優勝
第13回埼玉県空手道大会
大会結果準優勝
第34回東都空手道選手権大会
大会結果優勝準優勝3位
第17回武蔵空手道武州会空手道大会
大会結果準優勝
世界全極真 関東空手道選手権大会 第13回ジュニアチャンピオンシップ選抜大会
大会結果3位
2025 武将杯パイオニアカップ
お知らせ
ホームページを公開しました。

人に優しく、己は強く!
楽しい仲間と共に黒帯を目指しましょう。

荒和會は、礼儀作法と稽古を通して「真の強さ」を育みます。
礼儀作法では、『挨拶や返事をすること・人の話を聞くこと・稽古を見ること・そして正しい所作と姿勢』を学び
日々の稽古を通して身体能力と集中力を高めて行き、精神的・肉体的な真の強さを身に付けます。

荒和會の考える人間の真の強さとは、『人の痛みが分かること』、『たとえ困難な状況にあろうとも前に進める勇気を持ち続けること』であると捉えています。
厳しい稽古の先には、身体能力の向上や空手の技術の習得のみならず、人として大切な「優しさ」「謙虚さ」「正義感」が芽生えます。
また、大切な仲間と切磋琢磨する時間は豊かな心を育み、真の強さを兼ね備えた人格の形成を目指しています。
荒和會の仲間と一緒に楽しく稽古をして心と体を鍛えましょう。
新しい仲間の参加を心より歓迎いたします!

体験・見学のお問い合わせはコチラから

クラス紹介

少年クラスの様子

少年クラス

礼節の指導に加えて、 「楽しく学ぶ・楽しく体を動かす」ことを基本としています。
小さなお子さんが多いので、整列をする事、返事をする事、 話しを聞く事と言った、日常生活に必要な礼節への指導に力を入れています。
また高学年門下生と同じように、基本、型、組手など全ての分野において、 時間を掛けながらひとつひとつ学べるクラスです。

対象年齢 4才〜6年生
稽古時間 50分
一般クラスの様子

一般クラス

中学生以上を対象に、より洗練された技能の習熟を目指し初心者には細かな所作の説明から、
経験者にはより深い理解に向けて技術向上を目指す方や健康維持を目的とする方まで、幅広く対応しています。
基本技術から応用、選手育成まで、各生徒さんのレベルに合わせた指導を行います。

対象年齢 中学生〜大人
稽古時間 50~75分

料金案内

会費

※ご家族2人目以降は5,000円。

月会費 6,000円

空手道着

※フルネームの刺繍が入ります。

00~3号 13,000円
4~6号 14,000円

サポーター

拳サポーター 2,000円 レッグガード(すね当て) 3,000円
ニーガード(ひざ当て) 3,000円 ファールカップ(金的ガード) 2,000円

 ※ニーガードは小学4年生以上から使用します。
 ※慣れて来たらヘッドガード(10,000円)を使用して頂きます。

スポーツ保険

保険料 800円
年会費 1,200円

会費

※ご家族2人目以降は5,000円。

月会費
6,000円

空手道着

※フルネームの刺繍が入ります。

00~3号
13,000円
4~6号
14,000円

サポーター

拳サポーター
2,000円
レッグガード(すね当て)
3,000円
ニーガード(ひざ当て)
3,000円
ファールカップ(金的ガード)
2,000円

 ※ニーガードは小学4年生以上から使用します。
 ※慣れて来たらヘッドガード(10,000円)を使用して頂きます。

スポーツ保険

保険料
800円
年会費
1,200円

練習スケジュール

火曜日
霞ケ関西公民館
少年クラス(4才〜6年生)
19:00〜19:50
一般クラス(中学生以上)
20:00〜21:15
金曜日
伊勢原公民館
少年クラス(4才〜6年生)
19:00〜19:50
一般クラス(中学生以上)
19:00〜19:50

師範

arakawa

代表

荒川 博


空手歴27年、独立して空手を教えています。
1人1人に壁を乗り越える事の大切さを教えるため審査の基準を厳しくし、壁を乗り越える努力をする事を覚えてもらいます。
ただ、とにかく楽しく笑いのある稽古が大切だと思っていますので、しんどい稽古を笑いながら乗り越える指導を徹底しています。

お問い合わせ